2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 こころ元気配達人 健康講演 飛騨高山で高齢者活躍人材確保育成事業「生涯現役!講演会」【元気が出る講演会・研修講師】 新人看護師フォローアップ研修を終えて、岐阜駅から特急ひだ号で高山へ。 お宿でzzz・・ こちらも10月から岐阜県内5箇所で実施された厚生労働省・高齢者活躍人材確保育成事業の最終回です。事務局は県シルバー人材センター連合会 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 こころ元気配達人 医療・福祉・介護職講演 新人看護師メンタルヘルス・モチベーションアップ研修【4】(元気が出る講演会・研修講師) 10月から始まった岐阜県看護協会主催「専門職としての第一歩」研修も今回で無事終了です。本来は春に実施予定だったのが、秋に延期に。そして感染症予防対策上、受講人数に制限がありますので、午前と午後に分けて実施ですから、2時間 […]
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 こころ元気配達人 オンラインセミナー 企業・人権啓発オンライン講演会(zoom) 僕たちの生活、仕事を支えてくださっている鉄道事業者・数十社から構成される協会主催の人権啓発講演会の講師を担当させていただきました。 今回、zoomによるオンライン講演会となりました。事前にzoom打ち合わせも済ませて本番 […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 こころ元気配達人 民生委員講演・研修 中堅民生委員児童委員研修会(大阪府) 大阪府内の中堅民生委員児童委員(2期目を終了された方)の方が参加される研修会を担当させていただきました。 コロナ禍のなかでの援助者としてのコミュニケーション、援助者自身のストレスマネジメントなどを事例なども交えながら、楽 […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 こころ元気配達人 チームビルディング研修 建設業協会・CPD及びCPDS認定講習で研修「安全・安心な職場づくり」【元気が出る講演会・研修講師】 岐阜県建設会館に隣接するサンレイラ岐阜の大ホールへ。 長机に1名。ジグザク着席はこうした会場の場合の基本形となっていますね。常時、扉を数か所空けて自然換気も行われている。 CPD及びCPDSとは継続教育の仕組みのこと。資 […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 こころ元気配達人 健康講演 高齢者活躍人材確保育成事業「生涯現役!これからの素敵な働き方セミナー」で講演【元気が出る講演会・研修講師】 岐阜県多治見市へ。岐阜駅からいったん名古屋まで行き、中央線に乗り換えて向かいます(美濃太田駅から太多線もありますが)。 多治見市文化会館に到着。最近は企業名がつく会館が多いので「バロー文化ホール」と呼ぶそうです。 青空が […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 こころ元気配達人 オンラインセミナー 商工会女性部・若手後継者等育成事業でオンライン講演(石川県)【元気が出る講演会・研修講師】 能登半島の商工会女性部さんにて若手後継者等育成事業でオンライン講演を担当させていただきました。Zoomです。 商工会館に集われ、スクリーンに映し出しての受講スタイル。僕の場合、この秋のzoomでの講演はこのスタイルがほと […]
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 こころ元気配達人 民生委員講演・研修 市民生委員児童委員協議会研修会で講演「withコロナで見直そう、人と人とのつながり」(岡山県)元気が出る講演会講師 愛知県での行政職員・人権研修を午前の部、午後の部と計6時間終えて、広島県の福山駅へ移動し宿泊。 岡山県井原市での講演のための前泊。 市民生委員児童委員協議会さんの研修会で講演。 民児協さまには10年ほど前にも講師として訪 […]
2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 こころ元気配達人 人権啓発 自治体職員・人権研修(愛知県) 10日(火) 12月の講演打ち合わせをteamsで行い・・・(オンラインの打ち合わせは資料共有が臨機応変に出来るし、かなり良いと思っています)・・愛知県の宿泊先へ移動。 11日(水) 今年度で7年目となる行政職員の人権研 […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 こころ元気配達人 健康講演 岐阜城を望む長良川畔のホテル会場で健康講演会「こころ元気に生きる」【元気が出る講演会講師サイト】 タクシーで岐阜グランドホテルへ。 ホテルから眺めた金華山・岐阜城と長良川。昨夜のNHK大河ドラマ麒麟がくるは戦国三英傑と明智光秀、勢ぞろいで歴史好きにはたまらない瞬間でした。そしてあの城に彼らが何度も足を運んでいたかと想 […]
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 こころ元気配達人 医療・福祉・介護職講演 新人看護師フォローアップ研修【3】 NPO法人ハロードリーム実行委員会主催夢の日イベントでのオンライン講演会も楽しく終了し、11月の講演・研修がスタート。先月は20本の講演や研修を担当させていただきました。今月もなかなかの本数です。笑顔や元気のお役に立てる […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月15日 こころ元気配達人 オンラインセミナー ハロードリーム夢の日イベントでオンライン講演を担当 心が温まる場所、NPOハロードリームは僕にとってそんな場所です。 全国各地で様々な活動をされている方々がゆる~くつながっているのが、とっても魅力的です。なんといっても集う人たちが優しく良い人ばかり。 すべての人が「生まれ […]
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 こころ元気配達人 医療・福祉・介護職講演 新人看護師メンタルヘルス・コミュニケーション研修【2】 昨日に引き続き、新人看護師メンタルヘルス研修。今日も午前の部と午後の部のダブルヘッダー! この中だけなら、マスク外していいのですが・・屈強な飛沫防止パネルですし・・ただ、僕はパネル外に置いてあるホワイトボードを使うのでマ […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 こころ元気配達人 医療・福祉・介護職講演 新人看護師メンタルヘルス・コミュニケーション研修【1】“心のリフレッシュ、心の換気につながるプログラム” 岐阜県民OKBふれあい会館へ。岐阜県看護協会主催「専門職としての第一歩」。 元気が出る研修会! 昨年度も講師を担当させていただいた研修です。再びお声がけいただき、お役をいただけること講師冥利に尽きます。(もともとは看護協 […]
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 こころ元気配達人 お知らせ 11月1日ハロードリーム夢の日トークライブに登場します! NPOハロードリーム代表理事 小巻亜矢さん(サンリオピューロランド館長、NHKプロフェッショナルなどメディアにも多数登場) NPOハロードリーム理事 本間正人さん(京都芸術大学副学長、「教育学」を超える「学習学」の提唱者 […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 こころ元気配達人 オンラインセミナー オンライン・コンプライアンス研修【3】「風通しの良い職場づくり」【元気が出る講演会・研修講師サイト】 先週に引き続き、午前の部、午後の部、それぞれ2時間30分の研修。 テーマ「安全・安心な職場づくりにつながるコミュニケーション」~トラブル・リスクを減らす風通しの良い職場づくりのために~ 先月は管理職が対象、今回は一般職の […]
2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 こころ元気配達人 メンタルヘルス講演・研修 保健師研修「対人援助者のためのメンタルヘルス研修会」&収録・オンデマンド配信(静岡)【元気が出る講演会講師】 心地よい秋空のもと、静岡駅で下車。 竹千代さん(徳川家康)にご挨拶・・と思ったら、今川義元さんが。あれ?前は今川さんはいなかった気がするのだが。。と、思ってしらべると今年の5月に登場されたそうな! 今月2度目となります男 […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 こころ元気配達人 オンラインセミナー オンライン・コンプライアンス研修【2】「風通しの良い職場づくり」【楽しく分かりやすい研修講師】 昨日に引き続き、午前の部、午後の部、それぞれ2時間30分の研修。 テーマ「安全・安心な職場づくりにつながるコミュニケーション」~トラブル・リスクを減らす風通しの良い職場づくりのために~ 報連相がスムースに行われる風通しの […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 こころ元気配達人 オンラインセミナー オンライン・コンプライアンス研修【1】「風通しの良い職場づくり」【学びが楽しい!元気が出る講演会講師】 先月、管理職の方々を対象にzoomによるオンライン・コンプライアンス研修を担当させていただきました。午前の部150分、午後の部150分の1日2回の計2日間でした。 そして、そのご縁から今回から一般職の方々を対象にコンプラ […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 こころ元気配達人 オンラインセミナー 労働組合オンラインセミナー「テレワーク時代のメンタルケア術・セルフケア~心の健康を守るために大切なこと~」 これまでzoomでの講演や研修が多かったのですが、オンライン打ち合わせを別とすればteamsでの講演は初めてでした。 初めてのことは不安がありますが、不安解消のためには「やれることをやっておく」という準備行動が基本ですね […]