養護教諭夏季研修会で心のupdate講演(山形県)
山形県へ!トラブルがあった山形新幹線も8月から東京駅との直通運行が再開しました。よかった、よかった。そして山形はあらためて美味しいものがいっぱいだと実感した一泊二日の山形旅でございました。
山形県養護教諭夏季研修会で約2時間の参加型講演。
演題「こころ元気な養護教諭が子どもたちの未来を築く!~今日からできる、心のアップデート~」
研修会の趣旨である「今、つどい高め合う時~養護教諭のウェルビーイングの向上、そこからつながる子ども達の未来~」とリンクするよう、コミュニケーションワークを随所に盛り込み、幸せに働くことにつながるストレスコントロールやモチベーションマネジメント、職場の空気づくりなど、元気であるために大切なことについて!子供たちの身近にいる大人たちがまず元気であることが大切ですよね。
子どもたちの健やかな成長を見守り、心身の健康をサポートされている保健室の先生方と笑顔と元気を分かち合う時間でございました!笑顔は空気をガラリと変えますね!その空気の中で僕も最高にハッピーでした!
台風9号、10号の心配もあり、前泊行程。何も問題なく移動できました。荒天による移動が心配な時期です。10月初めころまで油断できないですね、台風。近頃は線状降水帯がこの時期怖い。出来るだけ早めの移動は主催者様にとっても安心ですもんね。
東京駅から山形新幹線つばさ号に乗りかえ。久しぶり、つばさちゃん。
花笠祭りがもうすぐ!東北各地で有名なお祭りの時期ですね!いや~山形市も暑かった!内陸ですもんね。でも青空がとてもきれいで気持ちよかったです!
夜ご飯。山形くるとお蕎麦と芋煮を食べてることが多いので、今回は別の郷土料理を食べようと・・・いいお店を見つけた。
だだちゃ豆、しそみそ巻、菊の酢の物、そして玉こんにゃく!山形牛と米沢牛の食べ比べ。
納豆汁、だし飯・・・これが美味しかったなぁ!
宿泊先でzzz
朝食は山形のものが多く、芋煮や玉こんにゃくなど!
翌日、事務局の方々が迎えに来てくださり、蔵王にある東ソーアリーナへ。そこでまた美味しいお弁当をいただきました!
養護教諭連絡協議会の研修担当、事務局の皆さま、温かく迎えていただき、とても嬉しかったです。急な断水があってトイレが使えなくなったアクシデントもいい思い出です^^すぐに復旧しましたが。
講演終えて、みなさんに拍手で見送っていただき、山形駅へ!みなさま、ありがとうございました!
新幹線まで時間があったので平田牧場の三元豚!めっちゃ美味しいとんかつでした!暑い時期の講演後の生ビールも最高ですし^^
食べる旅でもありました・・・山形、素朴で美味しいものがいっぱいあるとあらためて感じました!ホント美味しいものがいっぱいですよ!久しぶりに酒田とか行きたいなぁ。ちょうど今、岩牡蠣のシーズンじゃないかな。
・参加者の声(感想)はこちら
・ダイヤモンドオンラインで掲載された記事はこちらから
・(集計期間2017年6月4日〜2024年7月24日)「9割本」の「要約」が読まれたランキングで拙著が5位!マイナビニュース