オンライン現場subリーダー・コミュニケーション研修①
グローバル企業(製造業)さんの先月とは異なる階層(新任の現場サブリーダー)のオンライン1日研修(9:00-17:00)がスタート。
先月の階層の講師を担当するようになって6年目であり、そのことから今回の階層も担当することになり、今年度で4年目となります。毎回、参加者にアンケートをもちろんとられているので、こうして毎年担当させていただけることは講師冥利に尽きます。
さらには新任だけではない階層フォロー研修も昨年から担当させていただき、今年度もまた新たな階層フォロー研修が始まる予定となっています。評価をいただいていることと同時に期待されていることに真摯に応えるべく頑張っていきます!
いや~それにしても暑いですね。猛暑がこんな早くやって来るとは。大丈夫かマジで地球!!
チームのコミュニケーション回路の要として、信頼関係の構築をベースに人材育成やより良い職場づくりについてPDCAを回していくための気づきを得ていただく時間。対話などを通して、他者を通して自分を見つめる場所。
各自デバイス参加の場合、上記が目的の研修であれば集合対面研修よりもオンライン研修の方が効果があると感じること多々ありです。声や表情の距離が実は近いからだと感じている。
体感は集合対面に劣るわけですが、聴覚、視覚はオンライン・・・かなり良いと2020年からオンライン研修を始めたわけですが、確信に近いものがあります。各自デバイスで参加が条件となりますが。
今月もがんばるで!
猛暑くるのが早いけど、笑顔多めでやったるでー!Let`s party!!
・参加者の声(感想)はこちら
・ダイヤモンドオンラインで掲載された記事はこちらから
・(集計期間2017年6月4日〜2024年7月24日)「9割本」の「要約」が読まれたランキングで拙著が5位!マイナビニュース