社協・民児協合同研修会「連携し福祉課題の改善」hyogo

兵庫県尼崎市へ!社会福祉協議会と民生委員児童委員協議会の合同研修会で講演&ワークショップの講師とファシリテーターを担当させていただきました!社協単組会長さんたちと民生委員さんたちが参加。ともに考え、ともに課題に取り組む「連携」が目的なので同じ地区同士でグループ編成。

地域福祉の向上や担い手不足の改善へなどに向けて社協と民協が「連携」し「衆知を集めて」取り組んでいこう、というのが研修会の目的。グループでの対話(dialogue)を交え、発表、そしてコメントなどを重ねていきました!講演も皆さん終始ご熱心に心耳を傾けていただきました!やがて満開になる桜みたいに笑顔いっぱい咲きました!

 

春色のジャケットで出陣!新大阪からJR神戸線で立花駅へ。立花駅からバスで研修会の会場である立花南生涯学習プラザへ。

 

 

ペアやグループで対話を重ね、お互いの理解を増やし、連携してどのように課題の解決に取り組むかなどを話し合い、聴き合いです!グループ発表を受けて、他のグループの方にコメントを求めたり、すべてのグループに発言していただきました。ペアで、グループで、全体で!みなさま、ありがとうございました。

帰りは阪急塚口駅まで送っていただき、阪急電車で大阪梅田駅へ!

行きの新幹線での昼ご飯は軽めにして・・・そう、ぼくが愛してやまないインデアンカレーを食べるために・・・阪急三番街へ!30数年前にあなたを食べてからずっと好きなんです(^_-)-☆

美味しいことは良いことだ!

・参加者の声(感想)はこちら
・ダイヤモンドオンラインで掲載された記事はこちらから

・(集計期間2017年6月4日〜2024年7月24日)「9割本」の「要約」が読まれたランキングで拙著が5位!マイナビニュース

 

 

Follow me!