鹿児島県市町村振興協会・職場コミュニケーション研修#2
昨日に引き続き、自治体職員研修!職場コミュニケーション能力向上研修の2日目!より良い人間関係、より良い職場づくりに向けて!
天文館のお宿からタクシーで約30分。昨日と同じ女性ドライバーの方。出発から到着までずっとおたがいにしゃべくりあってました(^_-)-☆楽しいし、鹿児島のことをさらに知る機会にもなりました。
参加者の皆さんは研修施設に宿泊。昨日は夜ごはんも皆さんで食べて、よりお互いを知る時間となったと思います。
対話を重ねる。意見を出し合い、協力し合う。つまり、声を届け、声を受け取る。
声の出しやすい職場、大切ですね!声に出さないと、困りごと、意見、提案などなど、伝わりませんから。もちろん、声だけでなく、表情や態度、そして言い方などもとても大切!
職場コミュニケーションの改善課題を解決すべく話し合う。そして発表し、全体でシェア!コメントも交えて!
みなさま、ありがとうございました!2日間、僕も皆さんとともに笑顔の時間をご一緒できてとても嬉しかったです!
またどこかでお会い出来るような気がします!また会いましょう!
今日の朝ごはんは天文館のホテル朝食で鶏飯!奄美の宇検村に講演でおじゃましたときに鶏飯を食べて、大好きになりました!身体に優しい鹿児島名物!
もう一泊して・・・鹿児島の食を楽しんで、帰ります!
来週は、京都・舞鶴、茨木・水戸、オンライン1日研修、東京・浅草、オンライン1日研修と毎日続きます!がんばるで!(^^)!
・参加者の声(感想)はこちら
・ダイヤモンドオンラインで掲載された記事はこちらから
・(集計期間2017年6月4日〜2024年7月24日)「9割本」の「要約」が読まれたランキングで拙著が5位!マイナビニュース