安全講話「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)と上手に付き合い、ヒューマンエラー・コミュニケーションエラーを防止しよう!」

【想定する対象者】

・安全大会、安全衛生大会、労働災害防止大会など

・安全担当者、管理監督者、現場作業員など

※【企業内人権講演・研修「アンコンシャス・バイアスに気付くことが出発点~より良い人間関係、コミュニケーションのために(パワハラ防止も交えて)~」については、こちらから!

 ヒューマンエラーとアンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)

ヒューマンエラーの大きな要因である「うっかり」「不注意」「コミュニケーションエラー」。これらはなぜ起こるのか?

「私なら大丈夫」「私には無関係」「前も大丈夫だったから今回も大丈夫」「彼らがやるだろう」「言わなくても分かるだろう」「これくらい出来るだろう」などの無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)が原因です。

アンコンシャスバイアスは誰にもあることです。「最近の若者たちは礼儀知らずだ」「血液型がA型の人って几帳面だよね」「シニア世代はパソコンが苦手だよね」などなど。こんなふうに思ったことは無いでしょうか。これらは実は、すべて無意識の思い込みです。人によって様々あるのです。しかし、立ち止まって考えれば、このような思い込みと逆のケースがたくさんあることに気づきますよね。

無意識の思い込みは、だれにもあることでそれ自体が悪いわけではありませんが、場合によっては、トラブルにつながることも多いのです(本人はそんなつもりではなかったとしても)。「これくらい言わなくても分かるだろう」という無意識の思い込み・・・でも実は、相手はその課題には具体的に指示してもらわないと出来ないケースだってあるのです。「いつも大丈夫だから今回も大丈夫」「俺は慣れてるから大丈夫」という無意識の思い込み・・・意識が対象に向いていないいい加減な指差喚呼につながったりします。今回も大丈夫という保証はどこにもありません。

立ち止まって、アンコンシャスバイアスに気づき、上手く付き合うことが「うっかり」「不注意」「コミュニケーションエラー」を改善し、ヒューマンエラー防止につながります。

アンコンシャスバイアスを体感していただくことで気づきにつながります。そして上手く付き合う方法を学ぶことで、ヒューマンエラー防止に役立てていただきます。

安全大会での「無意識の思い込みに気づき、コミュニケーションエラー防止」講演の様子はこちらご参照ください

「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)と上手に付き合い、ヒューマンエラーを防止しよう!」講演の内容(例)60分~90分

・ウォーミングアップ「“気を付ける”の意味」

ヒューマンエラー防止①「集中力を迎えに行く」

・人は意識したものしか見えていない

ヒューマンエラー防止②「意識」

・アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)に気づく

・アンコンシャスバイアスに気づき、コミュニケーションエラーを改善する

ヒューマンエラー防止③「出来ないことを出来るようにするために」

ヒューマンエラー防止④「あいまいな指示でなく、具体的な指示」

ヒューマンエラー防止⑤「分かったつもりでなく、確認する」

・ヒヤリハットを他人事ではなく自分事とうけとめる

ヒューマンエラー防止⑥「話し合い、聴き合いで、思い込みを減らし、理解を増やす」

・確認動作はアンコシャスバイアスの影響から離れる基本の型

ヒューマンエラー防止⑦「安全意識のスイッチ」

・日々の小さな実践の積みかさね(積小為大)

ヒューマンエラー防止⑧「習い性となる/習慣は第2の天性」

・ゼロ災へ向けて

ヒューマンエラー防止⑨「安全意識の空気感染」

労働災害防止講演の様子 楽しく学ぶ

https://youtu.be/ebJFKiyR5rQ
・鎌田敏の著書情報はこちら 
・参加者の声(感想)はこちら
youtube「こころ元気研究所チャンネル」 
・ダイヤモンドオンラインで掲載された記事はこちらから